一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&P


一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&Pは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。



代表あいさつ
私は障害や難病を抱える子どもたちも「なりたいものになれる自由な未来」を目指しています。
『将来は障害者でもできる仕事がしたい』
そう夢を教えてくれたのは特別支援学校の生徒さんです。皆さまは障害を抱えたお子さんに、将来の夢を躊躇わずに聞けますか?
私が障害者の就労支援に就いたキッカケは「夫が10万人に1人という難病を発症する」という貴重な経験をしたことです。異業種からの転職は、驚きと疑問の連続でした。一般社会で当たり前のことが、当たり前ではない障害福祉独自の社会だったのです。
そんな日々の中で、彼らが将来の夢を持たないことに違和感を覚えました。後に学んで分かったのですが、彼らは夢を持たないのではなく、夢を持てないのです。とても仕事を選べる立場にないのです。私はこのパラビジネスを通して次の世代の子どもたちが夢を描ける未来を目指しています。
この自由な未来に変えていくためにはみんなの力が必要です。
共に立ち上がり、声を上げてくれる障害をもつ当事者のみんな
生きがいを持って働くための仕事を任せてくれるみんな
そして障害者の可能性を信じて仕事を紹介してくれるみんな
障害者もそこにいて当たり前と受け入れてくれるみんな
障害福祉が様々なコミュニティとつながり、一般社会と関りをもち、一緒に物事に取り組むことで未来が変わると確信しています。
今、このメッセージを読んでくださっている
「あなたの力」が未来を変えます。
障害や難病を抱えた子どもたちが、自分の夢をキラキラした瞳で語る未来を一緒に描ける「みんな」と出逢うため、私は走り続けます。
一般社団法人 障害者就労支援ネットワークP&P 代表理事 奥岳洋子

パラビジネスプロデューサー
代表理事 奥岳洋子
2013年の夏、夫が10万人に1人の難病を発症。あまりに珍しい病気のため難病に関する支援・リハビリサービスなど全て対象外という【制度のはざま】を経験する。その貴重な経験から「働くことで社会参加したい人を応援する」「本人だけではなく、家族も自分の人生を大切にしてほしい」と異業種から障害者就労支援の指導員に転職。(※2013年当時)
~2013年
●ベンチャー企業の上場に貢献
●財閥系企業の新プロジェクトに参加
お客様センター対応マニュアルの構築
●大手アパレルメーカーに勤務
【実績】CS賞、経営アワード、企画など
社内表彰制度の賞を複数受賞
2015年~
●障害者就労継続支援A型事業所へ転職
主任、広報、自社製品責任者
2019年
●おりづるの輪プロジェクトの立ち上げ
●サービス管理責任者(就労)取得
2020年4月1日
●一般社団法人
障害者就労支援ネットワークP&P設立
2020年1月
●第6回ちば起業家
ビジネスプラン・コンペティション
【千葉県知事賞受賞】
【サポーター賞】
・チバテレ・キャプテン☆C賞受賞
(千葉テレビ放送株式会社)
・夢を育てるしろっくま君賞
(株式会社イシド)
法人情報
■法人名■
一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&P
■代表理事■
奥岳洋子
■住所■
〒277-0033
千葉県柏市増尾7丁目19-34
■設立■
令和2年4月1日
事業情報
■目的■
当法人は、障害者の持続可能な就労及び社会参加を支援し、障害や難病を抱える子どもたちも「なりたいものになれる自由な未来づくり」を社会に普及することを目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う
■事業内容■
(1)障害者の就労に関するキャリアアップ支援
(2)障害福祉事業所の生産品の販売業
(3)障害福祉事業所の商品企画及び商品コンサルティング事業
(4)障害者の就労に関するコンサルティング及び有料職業紹介事業
(5)SDGsに特化したプロジェクトの企画制作
(6)全各号に附帯関連する一切の事業


